少林寺拳法

金剛禅総本山少林寺 香川県教区

教区からのお知らせ年間予定表

2024/12/12中讃小教区研修会(2025.3.9開催)のお知らせ
2024/12/01香川県教区 道院長会議(2025.1.26)開催のお知らせ
2024/11/21中讃小教区研修会(2024.12.22開催)のお知らせ
2024/11/012025年本山新春法会(2025.1.12)のお知らせ
2024/10/262025年香川県教区・香川県連盟新年会(2025.1.12)のお知らせ
▶お知らせ一覧を見る

少林寺拳法は全世界共通のカリキュラムで修練を行っています。どこで学んでも同じという安心感もありますが、一つ一つの道院には個性があります。お住まいの近くに、職場の近くに、学校の行き帰りに、そんな街角にある道院の中から、自分に合った道院を見つけてみませんか?
このサイトでは、香川県にある道院の一つ一つが「どんな道院か」をわかりやすく紹介。きっとあなたにあった道院が見つかります。

道院ブログ

2025-03-27 23:56:41
坂出専修道院

卒業する高校生たち

この春で高校を卒業し、それぞれの進路へ進む拳士たちのお別れ会を行いました。先頭に立ち、道場を盛り上げてくれた3人に感謝です。新しいステージでも頑張ってください。さみしくて涙を流す少年拳士もいました。&...

2025-03-25 14:52:08
本部道院

子供たちとの意思疎通をどうはかるか

少林寺拳法と言うつながりでご縁をいただいた子供たち。可愛い反面、ここは人間教育の場。先日、ある事で厳しく叱りました。(私も厳しすぎたと反省しました、、、)次の修練日に子供たちとの話し合いをしました。そ...

2025.03.21  本部道院
とにかく走る
少年部では鎮魂行のあと、まず走ります。以前は道場内をぐるぐる回ったり、8の字のように回っていましたが、最近はずっと直線的に往復しています。途中からは腕立て伏せ、...
2025.03.16  本部道院
新井庸弘先生79歳誕生日会
尊敬する新井庸弘先生が3月10日に79歳の誕生日を迎えられました。財団法人少林寺拳法連盟の会長をご退任されてからも、毎週のように本部道院のに参座され、他の拳士た...
2025.03.15  本部道院
本部合宿生が参座してくれました
今週は大学合宿D週が本部で開催されていますが、その中日に本部道院の修練にも参加してくれました。東京農大、京大、常葉学園大、京都女子大、京都美術大、国際武道大、群...
2025.03.08  本部道院
続 イタリア連盟!
3月7日(金)にもイタリア連盟の先生方、拳士の方々が本部道院の修練に参加されました。陽気な方が多く、笑顔で、和気あいあいでした。法話ではダーマについてお話ししま...
2025.03.07  本部道院
イタリア連盟の方々が修練に参加されました
去る3月3日、春季大学合宿C週に参加されていたイタリア連盟の先生方、拳士の方々が本部道院の修練に参加され、共に汗を流しました。本部道院ではいつもと変りなく、鎮魂...
2025.03.04  本部道院
横のつながりを大切に
武道とか格闘技の世界は、とかく相手は「敵」とか「負けたくない」と思いがちになるが、相手は皆自分を高めてくれる仲間です。横のつながりを大切にして人間性を育んでいき...
2025.02.27  本部道院
元気な大学生が参加しました
  今週は、春季大学本部合宿B週で、愛知大学、中京大学、北海道大学の学生さんが本部道院の修練に参加してくれました。和気あいあい、学生さんひとりひとりが少林寺拳法...
2025.02.08  高松東道院
新春法会を執り行いました
金剛禅総本山高松東道院では、2025年1月18日20時より新春法会を執り行いました。山口代表道院長導師の下、厳かな雰囲気でありながらも終始和やかな雰囲気で執り行...
2025.02.07  本部道院
修練はどこまでも楽しく!
大人の時間の修練は、鎮魂行(15分)⇒易筋行(75分)⇒法話(15分)⇒作務(10分)の順で行っています。修練は、集中して行う時間と、小休止とを織り交ぜて、テン...
2025.01.31  本部道院
指導するのも勉強
おかげさまで、私が道院長に就任し、コロナ禍で少年部を再スタートし、コツコツと子供たちを育てて来た結果。拳士の中からも有段者が生まれてくるようになりました。今日は...

行事情報

本山公認香川県教区講習会

主催:香川県教区
開催日:2025/05/25 (申込期日:2025/05/25) 
場所:本山

本山公認 香川県教区オンライン講習会

主催:香川県教区
開催日:2022/04/10 (申込期日:2022/04/10) 
場所:●●道院専有道場
▶この行事の参加受付は終了しました。

香川県教区ブログ