このたび中井さんがご結婚されました。ご結婚おめでとうございます。
これから人生の新たなステージが始まります。拳士一同、心より祝福いたしております。
このたび中井さんがご結婚されました。ご結婚おめでとうございます。
これから人生の新たなステージが始まります。拳士一同、心より祝福いたしております。
坂出第一高校少林寺拳法部→本部道院→現在、国際武道大学少林寺拳法部在籍の樋笠亮太さんが、春休みの帰省で、1年ぶりに本部道院の修練に参座してくれました。
道院長の右隣が樋笠さんです。頼もしくなってきました!
また、足立拡章さんの2級合格証書を授与させていただきました。
このたび、吉田真彩さん、吉田健真くんが一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催の昇級考試に合格しました。
真彩さんは6級。健真くんは8級です。
これからもひとつひとつ学んで、人間として大きく成長していきましょう。(^^)
今日は開祖の生誕の日です。112歳になります。
本部道院では、少年部と一般のそれぞれ最後に開祖宗道臣先生の法話を聴講しました。
開祖の志と、そのまなざしの向こうをわたしたちもしっかり見て、修行していきたいと思います。
2月3日の節分の日に豆まきをいたしました。
1月29日、香川県UNITY運営委員会主催の昇格考試が開催され、本部道院の富田真光さんが中拳士三段の允可を受けました。
本部道院でも修練を重ねてきたこと一つの結果ですね。
昇格考試は生涯修行における一つのステップ、節目ですね。これからも自己確立、人間完成への生涯修行の道を楽しんでいってください!
JICA(独立行政法人国際協力機構)が派遣する青年海外協力隊/シニア海外協力隊として南米ウルグアイに派遣される山田敬介さんが、日本での研修を終え、いよいよウルグアイに旅立つ日が近づいてきました。
山田さんの活躍を祈り、道院の仲間でささやかですが壮行会を行いました。
山田さん! 新天地でのご活躍をお祈りします。お元気で(^^)/
2023年1月15日(日)本山新春法会に参加いたしました。
3年間本山新春法会が入場数が限定された開催だったため、初めて参加する拳士たちも多くありました。
宗昂馬師家の年頭挨拶、大澤管長の年頭挨拶、少林寺拳法修練会のあとは、おたのしみのお菓子と温かい飲み物がほっこりさせてくれました。まさに帰山者への「剛柔一体」のおもてなしでした。
終始、賑やかかつ穏やかな空気に包まれつつも厳かな行事で、保護者の方々も感動しておられました。
今回残念ながら参加できなかった方、ぜひ来年は一緒に参加しましょう~(^^)
本部道院から本山へ徒歩で出発
開祖霊廟の墓参
間もなく師家年頭挨拶が始まります
宗昂馬 少林寺拳法師家 年頭挨拶(遠いところからですが・・・)
「皆さん、ようこそ本山に帰ってきてくれました。今年は〝新しい道″に挑戦することをたのしみたい。ともに新しい道を進んでいきましょう」
内藤先生、中井先生の奉納演武 静動あいまった厳かな演武でした
休憩時間中のスナップショット
新春修練会が始まりました
少林寺拳法は組手主体。たのしく修練しています
修練会、終了です
境内にてお茶菓子をいただきました
いくぜ~
毎年恒例のお餅つきですが、今年はコロナ感染防止で残念ながらお餅つきがありませんでした
どらやきをいただいて 満足です!
本部道院に無事戻ってきました。あっというまの行事でしたね。
1がつ13にち(きん) にゅうもんしき を おこないました。
にゅうもん されたのは 加藤佑啓(かとう ゆうけい)くん4さいです。
おにいさん おねえさんといっしょに これからなかよく しゅうれんしていきましょう!
りっぱに なまえを いうことができましたね
教典唱和(きょうてん しょうわ)
ひと としての いきかた を かくにんします
表白文奉読(ひょうびゃくもん ほうどく)
にゅうもん することの いみを よみあげます
なまえ を しょうかいできました
23年新春法会を行い、その後、さっそく修練を行いました。
「道院に来て修練で汗を流し、法話を聞いて生き方を学び、元気になって意気揚々と道院を後にする」
ひとりひとりが元気のオーラを出せるような道院をつくっていこう。
© 2025 本部道院.