最新の記事 | 本部道院 | Page 9

最新の記事
Shorinji Kempo

身体が変化する醍醐味

少林寺拳法は「易筋行」えっきんぎょう

とも言います。

「易」は「変化」。「筋」は「肉体」。

少林寺拳法によって、筋骨を鍛え、ハラを練り、文字通り健康体になることを目指す。

体には可能性がある。共に楽しみましょう。

准拳士初段に合格

1月28日、香川県UNITY運営委員会主催の昇格考試で、二人の小学生拳士が准拳士初段に合格することができました。

おめでとうございます。

本人たちいわく、「学科試験は無事に書けたけど、実技試験では技を忘れてしまって、むつかしかったです。もっとたくさん練習しないといけないと思いました」とのことでした。

実際に経験したことを、今後に生かしていただきたいと思います。

また、これからは有段者として、さらなる精進に励まれるとともに、後輩拳士たちにとってのよい手本となることを期待します。

   

允可状授与

 

允可状授与

黒帯授与

黒帯授与

 

 

本山新春法会に参加

1月14日、晴天の中、本山行事に参加。

全国から800人の方々が本山に来られ、たいへん賑わっていました。

一年、心新たに修練に励んでいこうと思います。

              

少年部書き初め

年はじめは書き初めです。今日は全員が参加できませんでしたが、全員が健やかな一年でありますよう。

   

宗 春花「少林寺拳法の世界大会にでる」

 

西尾勇澄「しけんに合かくする」

宗 結花「ゆいかをかきました」

    

植松叶愛「一世一代」

西尾咲輝「成長」

 

福井清海「努力」

  

吉田真彩「努力」

 

福崎吏玖「初段合格」

出水憲辰「泳」

  

甲斐 穂「世界大会とふつうの大会で一位をとる!!」

吉田健真「力」

 

吉田智春「ランドセル」

マーフィー大和「技をおぼえたい」「強くなりたい」「こまっている人をたすけたい」「世界大会でゆうしょうしたい」

     

みなさん、目標達成にむけて頑張ろう!

年の瀬すす払い&年越しうどん会食

年の瀬を迎え、本部道院では、拳士、保護者が協力して、道場のすす払いを行いました。

一人の力ではなかなかできないことでも、多くの人の力が集まると一挙にできてしまう!

皆さんの笑顔がすてきでした。

  

                

年越しうどん会食

 

一般の部修練納め

今年の修練納めでは、大学の学生連盟の幹部拳士たちが本部道院の修練に参加されました。

開祖は、高校生や大学生らに「君たちがリーダーになって、日本を変えろ!」と、生涯呼びかけ続けられました。

志ある若人の活躍を大いに期待します。

  

少年部修練納め

ことしさいごの修練日

こどもたちは本当に仲良く、また 元気に育ってくれています。

こらからの成長が楽しみです

  

福崎吏玖くん(1級合格証書授与)

西尾咲輝さん(2級合格証書授与)

植松叶愛さん(5級合格証書授与)

宗春花さん(5級合格証書授与)

吉田智春くん(7級合格証書授与)

 

おめでとう!

これからもがんばろう!!

昇級

篠原さん、UNITY主催の昇格考試で4級を合格されました。

コツコツと修練を重ねてきていて、姿勢が正しくなってきました。

生涯修行として、これからの精進に期待します(^^)

ひとまえで発表するって勇気がいる!

子供たちが、他の人たちの前で何かを発表するのは 勇気のいることです

できても できなくてもいい

ひとまえで発表することがすばらしい!(^^)

ちなみに、今日は 突抜(つきぬき)という技を学びました

僧階辞令授与

少導師補任おめでとうございます 足立拡章さん

ともに金剛禅を広めていきたいと思います。自分自身がどう生きるか、生き様ですね(^^)