「少林寺拳法には『教え』がある」
でも、指導者から一方通行ではなく、いかにキャッチボールがとれるか。
こどもたちはクイズが大好きなので、ときどき、クイズ形式で教えを学ぶこともしています。
答えのあるクイズもあれば、答えのないクイズもあります(答えは人それぞれ)。
また、こどもたちからも、指導者にいろいろと質問してくれるので、場が盛り上がります。
「少林寺拳法には『教え』がある」
でも、指導者から一方通行ではなく、いかにキャッチボールがとれるか。
こどもたちはクイズが大好きなので、ときどき、クイズ形式で教えを学ぶこともしています。
答えのあるクイズもあれば、答えのないクイズもあります(答えは人それぞれ)。
また、こどもたちからも、指導者にいろいろと質問してくれるので、場が盛り上がります。
いつもの修練日、今日は地域清掃活動として、多度津駅の上の橋をはきそうじしてきました。
多くの子供たちが参加してくれました。みな口々に「きれいになって気持ちよかった」と話してくれました。
また、橋を通られる方にも大きな声で「こんばんは」とあいさつをしてくれていました。
いまから駅に出発です
そうじのわりふり(2グループにわかれて)
ゴミはあまり落ちていないですが、砂ぼこりは多くありました
ところどころにタバコのすいがら
5歳のちびっ子もお姉ちゃんをいっしょにがんばってくれました
20分間のそうじ。ありがとうございました!
現在、本部道院の少年部は18名います。
子供たちは何でも吸収し、これからグングン伸びていくエネルギーを発出しています。
指導者はそのお手伝いをさせていただいております。
と同時に、将来への責任も担っているわけで、それを自覚しますと、真剣勝負で接せざるを得ません。
子供たちよ、グングン伸びよ。
4月に開催された一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITYの昇格考試での合格証書が届きました。
ひとつひとつ階段を上っていくように、成長の励みにしてください。
少林寺拳法は自己確立、自他共楽。君たちの人間的成長をどこまでも望んでいます(^^)
宗 百花 1級合格証書授与
塩野紗菜 2級合格証書授与
出水憲辰 2級合格証書授与
5月3日(憲法記念の日)、多度津町内の清掃活動をしました。
道端にずっと放置されていた大きなゴミをひとつひとつ拾いました。
ささいなことですが、このような活動をこれからも大切にしていきたいと思います。
少年部では現在、下は4歳から小学6年生まで、大家族主義でやっています
夕方6:30 修練開始
6:31 鎮魂行(教えを全員で唱え、短い時間ですが坐禅をします)
6:45 体力トレーニング(走り回ったり、体幹トレーニングしたり、遊びながら)
7:00 技術修練(科目表に沿って、1回の参座で1つの技をに見つけることを目標に取り組みます)
7:30 作務(使わせていただいた道場への感謝の気持ちをこめて、皆で清掃します)
7:35 法話(人としての在り方、日常生活での心構え、自分の可能性を信じて何かにチャレンジすることなどを学びます)
7:45 終了(そのあとは、8時まで遊びの時間)
8:00まで遊びの自由時間
新しい仲間が増えました。植松叶愛さんです。お友達の誘いで見学に来られ、入門を決意されました。
大家族のような感じで賑やかですので、すぐに仲良くなってくれると思います。
これから少しずつ覚えて、成長していかれることを願っています。
4月に入り、少しずつ修練しやすい気候になってきました。
一般の部では、技術の研究としながら、和気あいあい、笑顔で修練しています。
少林寺拳法の道場は、殺伐としていない、互いに技を掛け、掛けられて、身心を修めていきます。
こういう雰囲気、じつにすばらしいですね。
3月5日付け一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催の昇級考試で篠原賢さんが6級に合格されました。
毎週修練を重ね、身心ともに多くの事を学んでおられます。
これからも共に精進していきましょう。
このたびマーフィー大和君が本部道院に入門されました。
あたらしいなかまがふえて、うれしく思います。
ぜひたのしく学び心と体をきたえていきましょう!
© 2025 本部道院.